不適切な爪とぎ
- 爪とぎは大切な猫の習慣
- なぜ爪とぎ気を使ってくれないのか
- 爪とぎしてほしくない場所をガードする
「爪とぎ」は猫にとって大切な行動です。古い爪のさやを歯がして爪のお手入れをしたり、体を伸ばしてストレッチをしたり、縄張りを主張するマーキングの役割もあります。猫の習性であり、爪とぎそのものをやめさせることはできません。
しかし、猫用の爪とぎ器を与えてもそれには見向きもせずに、好き勝手なところで爪を研がれては、飼い主にとっては大迷惑。大切な家具や柱などを傷だらけにされるのを、黙って見過ごすわけにはいきません。
自分の爪とぎ気を使わず、人にとって不都合な場所で爪を研ぐことにも、猫なりにいいわけがあります。
まずは、用意されている爪とぎの素材や、形、設置場所が気に入らないことがあげられます。ドアなどで爪とぎするのは、狭い部屋から解放して欲しいという欲求の現れです。中には、マーキングを更新するために、様々な場所で頻繁に爪とぎをする猫もいます。爪を研ぐことよりもストレッチを主目的として、あちこちで爪を立って背筋を伸ばしている場合もあります。
また、縄張りを主張するために、部屋の中でよく目立つところで爪とぎをします。いすやソファの角などは、目につきやすい上に爪の引っかかりもよいので、猫にとっては狙い目となるのでしょう。
不適切な爪とぎをやめさせるためには、不都合な場所以外で、猫に爪を研いでもらうようにし向ける必要があります。そのためにはm愛猫好みの爪とぎの素材、スタイルなどを見極め、用意することが大切です。
爪とぎをされたくない場所には、猫の爪が立たないように保護をします。爪とぎの対象がソファやベッドならばツルツルの滑りやすい素材のカバーをかけ、柱やタンスならばプラスチックやアルミ箔などで覆ってガードします。また、問題の場所で爪を研ごうとしているときは、猫に気づかれないように「天罰」を与えて中断させます。不適切な爪とぎをやめさせるには、根気と知恵が必要なのです。
それでも、どうしても治まらず、被害が激しい場合は、爪にはめる爪カバーもあるので、動物病院で相談してみて下さい。最終手段として、爪を抜く手術もありますが、爪を研ぐという本能的行動ができなくなる猫のストレスを考えると、あまりおすすめできません。