猫 しつけ 猫をシャンプーしてあげるときのコツを紹介しています

猫 しつけ

ブラッシングのコツシャンプーのコツブラッシングのコツ

  • シャンプーは月1~2回が目安


  •  猫はもともと体臭も少なく、セルフグルーミングもしているので、基本的に室内飼育の短毛種であれば、無理矢理シャンプーをする必要はありません。
     しかし、長毛種ではどうしても毛が汚れるので、月に1回くらいシャンプーするのが理想的です。頻繁にシャンプーをしすぎても、皮膚の油分が落ちすぎて、皮膚に負担がかかったり、被毛がぱさついたりするので、注意して下さい。
     シャンプーは猫用のものを使います。人と猫では皮膚のPh(ペーハー)が違うので、薄めたとしても人用のシャンプーを使うと、皮膚や被毛のトラブルの原因になります。
     また、猫は体が濡れることを嫌うので、成猫になってから初めてシャンプーしようとしても暴れたり、興奮したりして、なかなかうまくいきません。子猫の頃から定期的にシャンプーし、水に慣らしておきましょう。


  • シャンプー前にはブラッシングと肛門のう絞り

  •  シャンプー前には必ずブラッシングをして、被毛のもつれや毛玉をほぐします。毛玉が残ったままぬらすと、固まってしまい、ほぐれなくなります。ブラッシングした後に、コームでとかして引っかかりがないことを確認します。また、たくさんの抜け毛を流すと、排水溝が詰まる原因になるので抜け毛はできるだけ取り除いておきましょう。
     シャンプーをする前に、肛門の下側の「肛門のう」という部分にある、独特のにおいをする分泌物を絞り出します。この分泌物は通常はうんちと一緒に分泌されますが、余分にたまりすぎると炎症を起こしたり、肛門脳が破裂したりすることもありますので、シャンプーの時に絞ります。
     肛門のうは、肛門を時計盤の中心とすると4時と8時野市に左右ずつあります。絞るコツはしっぽを上に持ち上げ、人差し指と親指でつまむようにして、下から上に押し上げて絞り出します。あまり力を入れすぎると、肛門を傷つけてしまうことがあるので、自分でできなければ、トリミングサロンや、動物病院などでやってもらいましょう。
     また、爪が伸びていると、もし猫が暴れたときに爪が折れてしまったり、シャンプーしている人をひっかいたりすることもあるので、シャンプー前に爪は切手おいた方がお互いのために安全です。


  • シャンプーの手順

  • 1.体を濡らす

    課程でシャンプーするときは、猫が暴れないようにたらいに温めのお湯を張って、その中で洗うとよいでしょう。お湯の中に猫を入れ、顔から遠い、後ろ足やおしりの方からゆっくりかけて、徐々に慣らしていきます。シャワーの時は、シャワーヘッドを猫の体に当てると水圧にも驚きません。ただし、ノミがいる場合は、後ろからお湯をかけると、顔の方に逃げ込んでしまうので、前に来ないように最初に首の後ろを濡らします。水を嫌がっている場合は、安心させるよう優しく声をかけて下さい。


    シャンプーをする

    シャンプーぬるま湯で薄めた適量のシャンプーを猫の体につけ、指先でもむようにして軽く泡を立て、背中のあたりから洗います。短毛種の場合は指先を使い、毛の流れに逆らって皮膚をマッサージするように洗います。長毛種ではごしごしこすると毛が絡んでしまうので、手のひらで指先を使い、毛並みにそって押し洗いします。1度目はさっと洗い、2度目は皮膚をマッサージするようにします。口や目の回りも汚れが付きやすいので、しっかり洗いましょう。目やにの固まりが付いているときは、お湯でふやかすときれいにとれます。また、牡のしっぽの付け根には分泌物の出る腺があり、油分でべたつくので念入りに洗います。


    3.すすぎ&リンス

    すすぎ&リンス鼻にお湯が入らないように、顔を上に向け、耳を押さえながら頭の後ろからお湯をかけてシャンプーを洗い流します。すすぎの腰があると皮膚炎などの原因になるので、腹、股の間、足の裏なども重点的にすすぎましょう。顔はたっぷりのお湯を含ませたスポンジを使います。目にシャンプーが入ってしまった場合は、シャワーでよく洗い流します。長毛種は薄めたリンス液をかけて被毛になじませ、軽くすすいで仕上げます。





    タオルで拭く

    タオルで拭く毛の水分をよく絞り、猫に身震いさせ、水気を飛ばします。猫の耳に息を吹きかけると、上手に身震いします。次に乾いたタオルを背中からかけて全身を包みます。長毛種はタオルでごしごし拭くと毛が絡むので、上から下へ毛並みにそって押すようにして十分に拭き取ります。








    ドライヤーで乾かす

    ドライヤーで乾かす短毛種は自然乾燥でもかまいませんが、風邪を引かないように室内を暖かくしておきます。根本が乾きにくいので、ドライヤーを使って仕上げるのが理想的です。長毛種はピンブラシやスリッカーでとかしながら、根本に温風を当てて完全に乾かします。温風を1箇所に当て続けるとやけどをさせることがあるので注意して下さい。ドライヤーの音が苦手な猫の場合は、弱風を当てておしりの方から徐々に慣らしていきます。





  • シャンプー嫌いの猫の場合


  •   シャンプーを極度に嫌がる場合は無理せずにプロに任せるとよいでしょう。また、水を使わずに、ブラッシングだけで、汚れやにおいがすっきりとれる水無お手入れセットというものも出ているようですのでそちらをお使い下さい。シャンプーを嫌がる場合は冬場のシャンプーを避けたいときなどに便利です
F